おすすめのお家防犯グッズ「窓ピタッアラーム」とアルソック(綜合警備保障)のサービス詳細

こんにちは!りんご(Instagram @lingo1003020)です。

最近の治安の悪さ、気になりますよね。

近所ではアコム、アルソックを契約はじめたお家も増えているようです。

以前、職場でアルソックを契約していたことがあります。
その際に誤って解除せず窓を開けたりドアを開けたりしたら確認の電話が速攻かかってきたことがありました💦

つまり、何かあったら即反応してくれるという証拠ですよね✨
そのことを思い出し、うちもアルソック資料をとりあえず申し込みしてみました。

ご両親が1人暮らししている友人たち2人にも聞いたら一人はアルソック契約中。
もう一人はアルソックかセコムで迷い中とのことでした。
待機所が近い方を選ぶというのもアリですね。

アルソック詳細について聞きました

資料請求をしたら、数日後にご丁寧にお電話をいただきました!
そこで、教えてもらったのがこちらです。

警備してほしい場所と警備員さんの待機場所の位置関係

実際に警備してほしい場所にかけつけるための所要時間、距離を検索して教えてくださいました。
実際の住所を伝えなくても、郵便番号のみで検索してくれたので安心です。

ALSOKシールは必要枚数申請式

シールがついている家は基本的に避けられるといいます。
実際、セコム、アルソックに加入している友人たちに聞くと口をそろえて言うのは「実際に出動してくれたことはないけれど、家にシールを貼ってるので安心」とのことでした。

そんな犯罪抑止力になるALSOKシール、契約中に限って貼ることができます。
枚数は必要に応じてとのことですが、融通をきかせていただけるそうです。

ざっくりとした見積

いただいたパンフレットを見ても、正直どの機器が自宅に必要かわからないもの💦
でも、お電話をいただけたので、1個ずつ機器の吟味ができました。

人が入れる窓のみアラームをつける×機器レンタルというパターンで月4,000円~7,000円ほどとのことでした。
そう、実際に設置する場所を見ないとこのように幅が出てしまうようです。
でも、1万円以内、もしかしたら5千円かからず安心を買えるというのは、このご時世有難いですよね!

機器はレンタルか買い取り。
最低5年の契約が必要なため、レンタルの方が安く済む場合もあれば、買い取りの方がお得ということもあるそうで。
その点についても正確な見積もりは現場を見て出していただけます。

もちろん、見積もりを出してもらって「やっぱり加入しません」となっても問題ないとのことなので、気軽にアルソックさんに資料請求&お問合せの電話をしてみてください!

とりあえずの窓ピタッアラーム

契約する場合は最低5年間の契約が必要とのことで、若干迷いがあったため…
取り急ぎ我が家では窓アラームを取付しました。

警備保障に加入するにしろしないにしろ、「窓につけるアラームがあれば万が一の際に家に侵入されにくくなる」そうです。

ということで、楽天でポチりました。

Amazonでも販売されてますが、そのほかにもいろいろ買ったり、アフターフォローを考えるときちんとした代理店の多い楽天が安心です☺
※Amazonだとそもそも代理店と直接連絡取れない・とれても中国の会社だったりする…


いろんな窓アラームを見ましたが、一番評価が高く、安すぎず高すぎないELPA社「窓ピタッアラーム」がいいようでした。
紹介動画はこちらです。

操作も簡単で、取り付けも両面テープで貼り付けだけなのでとてもカンタン!
ボタン電池(CR2032)が機器1個につき電池1個必要なので、別途準備が必要です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《パナソニック》 コイン形リチウム電池 CR2032 4個入
価格:1,070円(税込、送料別) (2024/10/29時点)


こうやって設置し、一定の距離が離れたりガラスの振動があればピーピーと耳をつんざくような音が鳴ります。
風の振動では鳴らず、金属で叩かれたり割られたときのみ鳴る=誤作動がないというのもすごい性能です!

さらに両面テープの裏には防犯シールになってるのもすごい工夫だな、と。

しかし、これを貼り付けながら思いました。

「日本、いつからこんなに治安悪くなった!?」と。
昔住んでいた東南アジアの一国のほうが、命をとるほどではないだけ、よほど安全です。

防犯グッズを用意しながら、悶々としてしまいました。
ので、ちょっと和む画像を貼らせていただきます。

やる気あるんだかないんだかわからない、白いデブたちの喧嘩。
なんのこたあない、段ボールの取り合いです。貧しい。

あんこ「もな、お前ずるいよオ!俺のもんだよオ!」
もなか「これ、もなが最初に見つけた段ボールもなよオ!!!」

こんな毎日を続けたいものですねえ~。
与党もぐずぐずしてるようなので、新しい日本に期待したいもんです!

インスタ(日常アカウント)】
【イラスト日記インスタ(絵日記アカウント)
お買い物はこちらからどうぞ!
Amazonはこちら

どのサイトとも、
ご購入金額の数パーセントが入る

まとめてあしなが育英会さんに寄付
という流れです。
※購入者様の負担はありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事