
先日のもなかの緊急受診&血液検査の経験から、「あんこも健康診断せねば!」となり、獣医さんへ行ってきました。
これまで毎年オシッコ・血液検査をしてきましたが、詳しいデータの出る検査はもう、何年ぶり!
肥満は?腎臓は?14歳のハイシニア&9㎏のビッグキャットあんこの報告です。
▼
こんにちは!
りんご(Instagram @lingo1003020)です。
先日、緊急でもなかの病院へ行ってきました。
こちらの記事です。
▼
その流れで、現状とくに問題はないけれどあんこの血液検査に行ってきました!
あんこも今年5月で14歳になり、ハイシニアですからね💦
あんこ、おたいこ、オット、わたしの4人でお出かけ。
もう、一大イベントですわ^^;
病院に到着し、キャリーケースから出した様子。
先生たちから「わー、立派だねえ」と笑い声が。。。
あんこ、登場するだけで笑いとってるよ!ステキ!

体重は9㎏なくて、8.6㎏ほどでした。
ちょっと減った!
しかし、脚に筋肉と贅肉がつきすぎていて採血ができませんでした。
ということで、腕から採血。
なんだけど、この腕の太さって人間の子ども並みじゃないでしょうか^^;
先生と助手さん、わたしの3人で保定。
大型犬かよ!
余談ですが、この病院さんではペットホテルもされてます。
8㎏までの猫は1日3,000円ですが、それを超えると中型・大型犬預かりとなり、1日4,000円に。
やっぱり犬なんだなあ、あんこ。

無事採血すると、「ぷすーぷすー」とイビキが。
あんこ…(笑)
検査結果出るまでに1時間以上かかるようなので、一旦帰宅となりました。
行きは耳ぺったんこだったのにもう余裕の表情!

帰宅し、キャリーから出すと名残惜しそうにキャリーを見てました。
なんで?
あんこ「あ、たいちゃん、それオレのだから入らないでね」

結果はわからないながら、ご褒美にみんなでパウチをシェアしました。
わかってます!こういうご褒美おやつがいけないって!!
でも、毎日じゃないから許して―!

さて、同日検査結果を聞きに行けなかったので、わたしだけ後日うかがいました。
結果は…
もなか同様、「14歳にしてはいい数字です」!!
よかったー!先生、ありがとうございます!

若干タンパクとコレステロールが高め💦
ですが、食後の検査だったのでそんなに問題ない数値だそうです。
「グロブリン」という炎症数値はちょっと高めなのは歯肉炎由来かと思われます。

まー、もなかもそうですが、シニアになるとお口トラブルが増えますね。
だけど、あんこはとくに薬必要ナシ。
もなかは塗り薬程度で済んでいるのは、犬猫生活さんの「デンタルふりかけ」のおかげかも?
▼
あと、もなかの便秘のときに思ったけれど、やっぱり猫も腸内環境が大事ですね✨
もなかの便秘・嘔吐以来、自分も愛用している腸内サプリをあげてます!
毎日快調になり、安心!
今後気を付けること
先生いわく、「血液検査の結果から状態はいいのですが…」
*お水を1日に800㏄とか大量に飲むようになったらもう赤信号!多飲多尿の兆候には気を付けて!
*減量はしたほうがいいけれど、1か月に体重の10%以内に!
あんこの場合は1か月100gずつとかゆるやかに落としていくのが良いそうです。
「でもまあ、太れるのも才能なんですよねー!」と言ってくださり、「そうなんです!もうあんこはでぶの天才なんですっ!」と手を取らんばかりに頷いてしまいました(笑)
我が家ではいま、ヒルズ14歳以上をメインにあげています。
獣医さんから「いいですね!」とお褒めをいただきましたが、シニア用のはどうしてもカロリーが高めに設計されがち。
そのため、獣医さんがおすすめしてくださったフードがこちら。
「ロイヤルカナン満腹サポート」!
「オシッコの方も気になるのですが」と伝えたら、「ロイヤルカナンPHコントロール+満腹サポート」をおすすめくださいました。
こんなでぶのシニア猫…いや、痒い所に手が届くフードがあるとは!

楽天でも手軽に手に入るようです!
▼
でも、もうオチはおわかりかと思うのですが…
あんもなにあげたら、「空腹感サポート」になってました!!

もなか「おいしいもなね~、おいしいのにヘルシーだから倍食べれますもな~」
まあ、食欲があるって素晴らしいことです。
一緒に暮らすようになってもう10年。
でも、まだ10年という感覚です。
まだまだ、元気で一緒に生きていくんだぞー!!
▼猫飼い人気記事▼
▼育児系人気記事▼
【インスタ(日常アカウント)】
✨猫飼い・育児のおすすめアイテム楽天ルームでご紹介してます✨
お買い物はこちらからどうぞ!
Amazonはこちら
▼
どのサイトとも、
ご購入金額の数パーセントが入る
という流れです。
成果分はあしなが育英会さんに寄付してます!
※購入者様の負担はありません



