
2025年の上半期、家事に育児に仕事にと毎日バタバタのわたしが「これは買って正解だった…!」と心から思えたアイテム=靴・調理家電・サプリetc...
それぞれがズボラな私の暮らしをラクに、そしてちょっとだけ豊かにしてくれたので、備忘録を兼ねた紹介をさせてください!
▼
こんにちは!
りんご(Instagram @lingo1003020)です。
早いものでもう2025年半分終わりました。
今年は2月に腹痛、6月に頭痛で検査のために総合病院行きとなるなど、ちょいちょい体にガタきてる感じがします💦(どちらも大したことなかったのですが!)
でも、40歳から育児がはじまってから、本当に時間はないし、体が大変。
ということで、少しでもラクを求めたわたしが考え、失敗した今年上半期のお買い物情報をお届けします!
<おすすめ商品の詳細たくさん!楽天ルームはこちら>
もくじ
電動自転車ビビSX
以前も詳細にご紹介した電動自転車ビビSX。

もう、普通の自転車には戻れません~~~!
「送迎のときだけ電動。それ以外は電動じゃない自転車で」というストイックルールを自分の中で作りましたが、2か月でもう電動自転車オンリーになりました^^;
送迎以外でも、2kmくらいだったら超近所レベル!
バス愛用者でしたが、自分でスイスイ移動できる楽しさを電動自転車で味わっております(笑)
保育園を見ていると、圧倒的にみなさん車送迎。
だけど、大混雑の駐車場を見ていると「大変だなー」と眺めてます。(車運転できない人間のせめてもの上から目線)
先日はご近所の車運転するママさんから「電動自転車いいですか?うちも欲しくって」と相談されて✨
ぜひぜひ、とおすすめしちゃいました。
ただ!!
腰痛には自転車よりも徒歩がいいということなので、おたいこを乗せていくときは自転車を押して、一人になったら乗る、というスタイルが多めです^^;
bellやさしい靴工房のウェッジソールサンダル
暑くなってきて、保育園送迎でもサンダルということが増えてきまして。
ふとサンダルが古い&歩きにくいことに気づきました💦
「歩きやすくて自転車送迎もできて、テンションも上がる素敵なサンダルないかしら?」
そんな要望を叶えてくれたのが、やさしい靴工房さんのサンダルでした!
以前、秘書をしていたわたくし。
当時は外出が多かったので「やさしい靴」さんにはお世話になっており、その歩きやすさに心底惚れていました。
靴・サンダルを選ぶときにはまず第一候補になるブランドです!
ウェッジソールは転びやすいイメージがありましたが、口コミで超高評価!!
で、思わずポチリました。
23.5㎝で幅広甲高のわたくしはMサイズでピッタリです。

足首のベルトは、送られてきた状態だとちょっときつかったので、ベルトの穴をひとつゆるめました。

甲高のわたしでも、これで快適です( ´艸`)

ちなみにこのサンダルで自転車に乗るというのは、完全自己責任でお願いします!
が、わたしはこのサンダルでも「全然こげる!スニーカーみたい!」と思いましたので、保育園送迎にも使ってます。
※念のため子どもを乗せているときには自転車を降りていき、一人になったら自転車をこいでます!
ミキハウスミズノコラボシューズ
おたいこの服は、基本おさがりか西松屋です( ´艸`)
だけど、「骨格に直接影響する靴だけはいいもの」をというのが我が家の方針。
ミキハウスのミズノコラボシューズ、実はもう2足目です!
1足目はこちらの黄色×青。

2足目は白地にピンク×青×パープルという個性派カラフル!
このシリーズの靴が好きなおたいこの満面の笑みをご想像ください(笑)

値段を見るとちょっとびっくりするかもしれません^^;
正直、大人のわたしやオットの靴より高いです(笑)
でも、おたいこはミズノコラボのこのミキハウスシューズが大のお気に入り!
以前「同じミキハウスならどれも同じはず」と思ってミズノコラボではないシューズを買ったのですが、ちょっと履きづらく💦
あまり履きたがらず結局半年でサイズアウトするという悲しい結果となりました。。。

ちなみに1足目の靴は2023年秋頃~2025年4月頃までの1年半ほど、ほぼ毎日履いても全然へたれていませんでした!
単純な”サイズアウトで履けなくなった”状態です。
この靴を履いていくと必ず外出先で褒められます✨
ぱっと目をひくし、やっぱり安い靴とは違ってつくりが超しっかりしてます!
UKAスカルプブラシKENZAN
MEGUMIさんがおすすめされてたということで話題になったUKAスカルプブラシ。

超シンプルで、100均でも売ってるかも?みたいなデザインです(笑)
なのに、結構いいお値段します。
でも、やっぱりマッサージしやすい!
重いのでいい刺激が頭皮に加えられる!
ということで、やっぱりそれだけの価値はあります。
以前、レポートを書きましたが、やっぱり2週間もサボるとまた抜け毛出てきます。
あわててマッサージするとまた、抜け毛が減ります。
つまり、抜け毛に効果てきめん!なんだと思います。
頭痛や、目が疲れたときに頭~額をぐりぐりしても気持ちいいです。
インダクションレンジ(電子調理機)
調理器具って皆様、どうされてます?
我が家はずっとガス火でした。
が、電気調理器は安全&光熱費ダウンにもなると友人にすすめられて4月から導入してみました。
導入後よかったのは
*火を使わないので部屋が暑くならない
*ガス代が月1,000円くらい安くなった(電気代は現状変わらず)
*一度に2~3品作れる「重ね調理」ができるので便利
*おたいこも一緒に調理してくれるようになった
という点。

こちらもそんなにお安いものじゃありません💦
▼
だけど、友人のこんな光熱費レポートを聞いて購入を決意しました!
地域にもよるけれど、ガス代17,000円⇒15,000円。
電気代10,000円⇒7,000円って超大きいですよね?!
▼

実際、我が家では3カ月ほど使って月1000円ガス代が浮いたくらい?という程度です💦
だけど、こうしておたいこが調理を手伝いやすくなったので、いい投資だったのかもと思ってます(笑)

ニュートリライトのサプリ(プロバイオプラス・トリプルエックス)
おたいこが1~2歳のころはとくに、風邪をもらってきて、家族で大変ということがありました。
それが、腸活で大改善!!
我が家を救ってくれた、欠かせないサプリが
①「プロバイオプラス」という腸活サプリ
②「トリプルエックス」というオーガニックのマルチビタミンサプリ です。
巷では「インフルエンザの季節にはR1やヤクルトがいい」と言いますよね?
腸内環境って体調管理に肝なのだそうです。
じゃあR1を飲めばと思われますが、毎日R1を飲むよりも安い!
さらに糖分の取りすぎにもならないのが「プロバイオプラス」!
ということで、プロバイオを導入しました(笑)
事実、わたしもこの2年間何度か風邪をひきましたが病院に行くほどの体調不良にまでは至ってません✨
先日、オットがついに「病院行かない歴1年」更新が途絶えてしまいましたが、圧倒的に病院にお世話になる機会は減りました。
最悪なときはわたしも、オットも毎月病院行ってましたから^^;
あと、体調管理のほかにももちろん、お通じもよくなります。
なので、お通じのお悩みのあった友人や親戚からはこんなコメントをもらってます!
▼

この方も育児中の働くママさん。
昨年は体調不良に悩まされたそうですが、腸活サプリを愛用してからは非常に状態が良いそうです。
うれしい^^
<アムウェイ製品の購入について>
楽天でも販売されてますが、年会費登録費無料の会員になると購入金額に応じてクーポンがつくのでお得です☺
気になる方はyumilingo★gmail.comまでご連絡ください~!(★を@に変えてください)
ちょっと残念だったもの
以上買ってよかったものをご紹介しましたが、ちょい残念だったものも💦
Adidasメッシュスニーカー
最初は軽いし白一色でキレイ♪と、喜んでいたのですが、1か月履いたらなんかもうくたびれた印象になってました。。。

メッシュって、汚れやすいんですね!!!
2023年に購入したスタンスミスのディズニー版がとてもよかったなあと改めて思いました。。。
でも、このディズニー版スタンスミス、いま楽天で買おうとするとものすごい値段になってて💦
ちょっとぼろくなってきたのですが、慌ててコインランドリーに走り、スニーカークリーニングをしてきました笑



200円でこんなにピカピカになった涙

今後も大事に使おう。。。
やっぱりスニーカーはメッシュじゃなく表面がつるっとしたもの(語彙力…)がベストだなあと思いました!
まとめ:「ラク・ごきげん」は、投資の価値あり!
以上、2025年上半期、わたしが本気で「買ってよかった!」と太鼓判を押せるアイテムたちをご紹介しました。
正直、買う前は「本当に必要かな?」「失敗したらどうしよう」なんて迷いもありました(ズボラだから慎重なんです!)。
でも、結果的にこれらは、「家事ラク」「心地よさ」などの快適さを叶え、そして何よりわたしと家族の「ごきげん」に繋がりました。
日々の小さなストレスが減らしてくれるアイテムたちにこそ、投資の価値があるなあと思いました。
この記事がどなたかのお役に立てたらうれしいです!
▼猫飼い人気記事▼
▼育児系人気記事▼
【インスタ(日常アカウント)】
✨猫飼い・育児のおすすめアイテム楽天ルームでご紹介してます✨
お買い物はこちらからどうぞ!
Amazonはこちら
▼
どのサイトとも、
ご購入金額の数パーセントが入る
という流れです。
成果分はあしなが育英会さんに寄付してます!
※購入者様の負担はありません



