
こんにちは!
りんご(Instagram @lingo1003020)です。
あんもなーずと暮らして今年で11年になります。
最初の1年はアパート生活でしたが、
「猫らにもっと快適な空間を」という
オットの主導で家を建てました(笑)
そう、ホントに猫のために家なんです!
そんなお家紹介をしたことがなかったと思うので、
今回は改めて我が「家」を紹介させてください。
もくじ
家を建てるに当たり希望していたこと
もともとずっと賃貸でいいと思っていたので、
マイホームへの夢はあまりなく^^;
・白い家
・3部屋くらいの小さい家(掃除がラク!)
・猫が上下運動できること
だったらいいな、という程度でした。
階段が猫のためのフォトスポットになるのは
嬉しい誤算でした(笑)

実際の間取り
防犯上詳細をお伝えできないのですが、
ほぼこのカーサキューブサイトママです!
1Fに、キッチン、リビング、お風呂とトイレ。
リビングは20畳と結構広いのです。

2Fは6畳の部屋2つ。
4畳半の部屋1つ。
さらに、3畳くらいのバルコニーもあります。
日当たりのいい天窓がある6畳を猫部屋に。
あとは寝室、4畳半は現在物置になってます^^;

昔ながらの二世帯住宅に暮らしている
友人のお子さんは我が家に来て
「これだけ?」と言ってました(笑)
たしかに、普通の家から考えたら小さい!
部屋数少ないです^^;
でも、人間3人+猫3匹にとっては十分。
いずれ子どもが自分の部屋が欲しいと言ったら、
いま物置になっている4畳半を片づけます(笑)
暮らしてみて良かったこと
猫にも人にも安全
人が出入りできるのは玄関のみ。
あとはスリット窓という人の頭が入らない
細い窓+天窓のみです。
つまり、玄関を閉めればもう万全。
高層マンションのように外部から
侵入しづらい家なのです。
バルコニーは、外から見えない・
入れない仕様で、猫らも安心して出せます!

夏涼しい・冬あったかい
実家の築60年みたいな古い家に慣れていた我々。
やはり新築は冷暖房のききがいいです!
※カーサキューブだけじゃなく新築した友人もそう言ってた
先述の通り、窓が小さいので、
外の暑さ寒さの影響が少ないというのも大きいです。

冷暖房費が抑えられる
先の湿度のことに関連しますが、
冷暖房費が割安です。
我が家の暖房器具は
・エアコン2台
・暖話室1台
・ホットカーペットと電気毛布1枚ずつ
これで1~2月の一番暖房費がかかる時期でも
電気代は月15,000円ほどです。
夏も月1万円ちょっと。

窓の大きな実家だと1~2月は
毎月3万円超えと言ってました💦
部屋数が多いというのもありますが、
仕切りが多くて各部屋に暖房必須。
断熱材も古い。
ということで、冷暖房費は高いようです。
わたしたちの家は床暖房にはしませんでしたが、
カーサキューブも500万円プラスで
床暖房仕様もできるそうです。
ただ、暖房をしっかりつけても十分快適で、
暖房費もそんなに高くないので、我が家の場合は
床暖房はつけなくてよかったかもと思ってます^^
オンラインミーティングで大好評(笑)
カーサキューブにしてよかった点は
やっぱりスッキリキレイな家ということ!
客観的な意見でいうと、オンラインミーティングの
皆さんの反応がいいです(笑)
とくに2階の吹き抜けのファンが背景にあるとき、
テレビ裏のダウンライトが光っているときは
「え?そこ、海外のホテルとかですか?」
「背景、画像かと思ってました!」
「それ、りんごさんちですか?」
と、皆さん興奮してくれます(笑)
実際はこんな感じのごちゃついたテーブルなんですが、
背景はスッキリしてます( ´艸`)

あと、うちは白黒のあんもなーずがメインなので、
彼らがまた白い家に映える!!
まさに猫のための家になったと思います( ´艸`)

後悔・失敗!ここがちょっと残念
若干暗い
縁側のある実家のような「太陽サンサン」は
ありません💦
朝起きてガラッと窓を開けて…ができないのは
ちょっと残念かも?
実家に戻ると、防犯は心配だけど
大きなガラス窓から外も見えるし、
太陽も差し込むし気持ちいいなーと思います。
入口が一つしかないのが心配
高層マンションに住んだことがないので、
出入口が一つというのが最初は慣れませんでした。
バルコニーから屋根に上るにも
梯子を使わないといけないほどなので
「万が一玄関ドアにトラブルがあったら出られない」
というのは、今でもちょっとコワイです…
カーサキューブでよかった
入居したばかりの頃は
「実家と比べて暗いしやっぱり
出入り自由じゃないってちょっとコワイ」
とマイナスの点が気になってました。
けれども、治安の悪化した昨今。
「玄関の鍵さえ閉めちゃえば侵入されない」
という安心感は何ものにも代えがたいです!
あと、こぢんまりしていて掃除もしやすい!
電気も埋め込みでスタイリッシュ。
そして何より、お互いの気配を感じられる家!!
もなか・なつめ「気配…」

部屋が少なく、仕切りが少ないので見通ししやすい。
玄関からリビングを通らないと2階に行けない。
「あの部屋にあんもなたちがいるな」とか探さずとも
わかるのは安心感があるものです。
そして、小さい子どもがいても、階段とキッチンさえ
シャットダウンしてしまえば安全なのです✨
なので、仕事しながら子どもを見ることもしやすい!
これは実家に子どもを連れ帰ってみて、切に思うことです。

なかなかブログでは伝えきれない細かいことも
インスタにアップしていますので、
ご興味ある方はどうぞご覧ください♪
家アカウントではなく、猫アカウントなので、
あんもなーずが主役です(笑)

今日もお読みいただきありがとうございました!
●────回答者全員に5000円分の商品券♪───────● 株式会社リクルートでは、首都圏・関西・東海にて、 2021年以降に新築マンションまたは新築一戸建ての購入契約をされた方を 対象に「新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート」を 実施しています。ご協力よろしくお願いいたします! ▼お申込はこちら https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44Z37F+E39G1M+136+1BOLUB =================================================================== 株式会社リクルート 新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート担当 ===================================================================
【インスタ(日常アカウント)】
【イラスト日記インスタ(絵日記アカウント) 】
お買い物はこちらからどうぞ!
Amazonはこちら
▼
どのサイトとも、
ご購入金額の数パーセントが入る
▼
まとめてあしなが育英会さんに寄付
という流れです。
※購入者様の負担はありません
