こんにちは!りんご(Instagram @lingo1003020)です。
2歳半になったおたいこ。
と、ほぼ同時くらいに夏風邪を引きまして、
1週間くらい自宅保育してました💦
熱が下がってからも咳鼻水がひどくて
吐いてしまうこともあったほど。
ほんと、夏風邪は治りづらいものですね。
そして、自宅で過ごしてみて思ったこと。
やっぱり「食事」が大変!
※普段は保育園で給食があり、先生の
おかげでほぼ完食させてくれます…
おたいこ、普段からお米をあまり食べません。
朝ごはんなんかご飯一口でも食べればまあいい方。
本当は1食につき80gはご飯を食べたほうが
いいといいますが、どーにもムリです。
あんこ「朝は食欲ないのかねえ?
どうしたかねえ?」
…いや、朝5時から胃腸フルスロットル
というあんたがちょっと珍しいんだよ。
そんなとき、気になってネット、
調べちゃうのですよね。
「2歳児 リアルご飯」とか
「2歳 朝ごはん 食べない」とか。
すると、出てくる出てくる、かわいい食器に
盛り付けられた一口サイズのかわいい食事写真!
それでいて、「手抜きで一口おにぎりです」とか
いらんコメント😞
あと、「うち朝ごはん食べなくて~」と言いつつ、
「パンとかご飯半分以上食べてるじゃないか!」
っていう投稿も少なくなかった!
ということで、これが本当の手抜きご飯。
これが本当の食べないご飯という、
我が家のリアル飯をご紹介させていただきます。
※苦情とか「子どもがかわいそう」系
コメントは一切受け付けません(笑)
もくじ
和食好みの2歳向けのリアルご飯
ご紹介の前におたいこの食事について
軽くご紹介させてください。
◆好きなもの:
お寿司、お刺身、茶わん蒸し、
梅干し、焼き魚、トマト。
純和食党!
◆苦手なもの:
クッキー、焼き菓子、固いお肉
では行ってみましょう!
<1日目>
朝ごはん。
・自家製フライドポテト
・フィッシュソーセージとウインナー
・オクラのおかか和え
・コーンスープリゾット
・ヨーグルトといちごジャム
ちなみに、どの食事にも映ってはいませんが
ステップアップミルク50~100mlくらいをつけてます。
リゾットは3分の1だけ食べて終了。
ウインナーは1本
フィッシュソーセージ1切れ。
オクラは1切れ(涙)
ヨーグルトだけは完食したし、ご飯も
いつもより食べたのでヨシとします。
<2日目>
・たまご納豆ご飯→半分
・ナスのフィッシュソーセージ
はさみ揚げ(前日作ったものの残り)
→1口も食べない
・キノコとわかめ味噌汁→完食
・鯖の西京漬け→1口も食べない
・タマゴボーロ→完食
鯖の西京漬けとナスのフィッシュソーセージ
はさみ揚げは一口も食べませんでした(# ゚Д゚)
それに、タマゴボーロを食事の一環として
出すのはいかがなものか!?
批判する方もいるかもしれません。
でも、いいんです。
本人、自分で封を切ってお皿に移したので
達成感があり、そのせいか喜び勇んで食べてました。
しかも、おたいこはデザート食べて
またご飯にカムバックするタイプ。
(これ、わたしもそうなんです…)
だから、とにかく食べればヨシ!
<3日目>
・鶏肉と野菜のにゅうめん
・西京漬け
・ヨーグルト
(写真の器はカラですが、
ヨーグルト&ハチミツを入れました)
・鶏肉と野菜のにゅうめん→完食
・ヨーグルト→完食
西京漬けはやっぱり一口も食べませんでした!
ということで、これは苦手料理入り💦
でも、麺は食べやすいようで
完食してくれたので、最高です。
<4日目>
・バナナとブルーベリーのヨーグルトスムージー
・キウイ(写真は食べた後のみ残ってます💦)
・干し芋
これぞ映えないトップオブトップ。
食べた量も多くないです。
けれど、おたいこの朝、完食できる量は
このくらいなんです。
ボリューム少なめですが、
「食べろ食べろ」と言わないので
わたしのストレスもフリー。
おたいこも完食できたという
自信がついたようで得意げでした。
なのでヨシとします!
<5日目>
またまた、質素なご飯です。
ご飯をおにぎりにすると食べることも
多いので、おかかむすびにしてみました。
・おかかおにぎり→2口くらいで終了
・アンパンマンウインナー→1本で終了
・梅→完食
好きな梅をメインに食べてた感じです…。
さすがに少ないので、桃を追加しました。
桃も出してあげたら3切れほど食べてました。
朝、フルーツはとてもよく食べます。
朝のフルーツは金!
梅はその日の難逃れ。
ということでヨシ!
<6日目>
ご飯をあまり食べないならパンなら!
と思って、おじやとともにパンも並べてみました。
・おじや→3口くらい
・しらす→1口
・梅→2切れくらい
・すいか→2切れくらい
・ブルーベリーとキウイ→ほぼ完食
食後の様子はこんな感じです。
もお~、ほぼ残ってるじゃない~!
▼
ちなみに、パンはわたしが一緒に食べたら
いいかと思ってデモンストレーションしたので、
1切れ減ってます。
が、食べたのはわたしだけでした。
<7日目>
前日の夏野菜をたっぷり入れた
ケークサレをつくってみたので、それを朝食に!
・バナナブルーベリースムージー→完食
・ケークサレ→一口もたべない
・フルーツ→完食
・スクランブルエッグとしらす→一口もたべない
・ウインナー→半分
・トマト→3口ほど
もう、玉砕ですよ。
「母さん、僕は和食党なんだ!
ケークサレなんて気取ったもん、食べないよ」
おたいこがそう呟いているようでした。
それでもスムージーとトマトで
ビタミン、タンパク質を摂れたのでヨシ!
…いかがでしょうか?
全体的にほんとに食べないなー
というのがお分かりいただけたと思います。
そして、わたしのうざったいくらいの
ポジティブ思考。
そうじゃなきゃやってられません!
<番外編>
麺類ならよく食べたよなと思って、
おうどんをメインにしてみた朝もあります。
しかし、この結果!
・バナナ豆乳→半分
(いつもは無糖にしてますが、
この日は特別好きなバナナ豆乳)
・煮込みうどん→2口くらい
・トマト→1切れ(いつも完食するのに!)
・キウイ→2切れ
・一口混ぜご飯→全残し
・ヨーグルト→完食
さきに大好物のバナナ豆乳を飲んで
しまったのも敗因でしょうか。
そして、麺ならいいというわけでも
なさそうです💦
食べの悪いパン。
「しっとりしたフレンチトーストならいいかも!?」
と思ってつくってみました!
でも、一口も食べない!
もう、パンはあまり好きじゃないんだね…。
フレンチトーストは実は2度目の挑戦で、
2度とも食べず。
これも苦手料理入りしました。。。
大好きな卵と牛乳なのになぜ!
2歳児でも外食は週1以上
そんな小食おたいこですが、わたしたち
大人が食べ歩き好きな方なので、
外食にはよく連れていってます。
外の方が集中して食べることもあるし、
ぜーんぜん食べないってこともあるし。
まあ、食べたらラッキーくらいに思ってます。
食べないときは、帰宅してからミルクや
フルーツなど食べやすいものをあげてしのぎます。。。
こういう軽い一人前の食事をとり分けてちょうどよい。
カツ丼も大好き。
それでも食べないときもありますが、
もう、ムダにがっかりしません(笑)
「自分で開封する」「自分で混ぜる」など、
食べる前にワンアクションあると、
食べることも多々。
まあ、魔の2歳児。
なんでも自分でやりたい時期なので、
そういう環境も大事なのかもしれません。
パン屋さんに行って、自分で選ばせて食べたり。
コンビニに行っておにぎりを選んで
お会計してもらって、食べたり。
市販のものは…なんて言ってられない!
なんでもいい、食べればいい!
それに、大人だって買い食いって
楽しいもんね★
食べないときもがっかりしない!イライラしない!
いやあ~、人間の子どもってのは
本当に食事に手がかかります。
でも、先日の2歳児健診では
成長曲線にしっかり入ってました。
小さく生まれてNICUに入っていたのに、
もう標準の2歳児です。
保健師さんからは
「言葉の発達がすごい!」
と、褒められました。
近所のママさんからは
「同い年なのに、うちの子より大きい」
と、言われました。
こんな小食なのに、です!
自分でスムージーをつくって
飲むおたいこの図。
なので、そんなに食べないことで焦らない。
ガッカリしない。
イライラしない。
それを心がけていこうと思いました。
かくいうわたしも、実は小食。
でも健康です。
親から「食べろ食べろ」と言われてましたが、
とってもストレスでした。
これ、親にとっても子にとっても
いいことないですよね💦
おたいこの小食っぷりに「あーあ」というときは、
あんもなーずにパウチなどをあげます。
そして、その食べっぷりを見るのが、
子どもの食べないストレス解消法です(笑)
「うめえ、うめえ」
「食べない」「食事の用意が大変」と
お悩みの親御さんも多いかと思いますが、
ここにこんなテキトーだけど大丈夫な事例があるよ!
ということでご紹介させていただきました。
どなたかの気持ちがラクになったらうれしいです^^
▼生まれたときからずっとコンビにお世話になってます▼
こうしてみると、大きくなった!
【インスタ(日常アカウント)】
【イラスト日記インスタ(絵日記アカウント) 】
お買い物はこちらからどうぞ!
Amazonはこちら
▼
どのサイトとも、
ご購入金額の数パーセントが入る
▼
まとめてあしなが育英会さんに寄付
という流れです。
※購入者様の負担はありません